新しい環境で見つけた成長と喜び

KAさん、HMさん、HAさん

2024年入職(2025年2月現在)

#新人看護師座談会

それぞれの病棟で感じた看護の広がり

KAさん

入職前は環境や病棟での動きなど何もわからない状態だったので、不安が大きかったです。
急性期病棟は入れ替わりが激しくて、2日休むと知らない患者さんばかりになっている時もあります。
最近はちょっと重症な感じの患者さんも看るようになって…だからこそ怖いときもありますが、やりがいや責任感も出てきました。

HMさん

私の病棟は長期入院の方が多いんです。
寝たきりの方やADLが落ちている方もいらっしゃるから、バイタルサインや表情から見ていく感じですね。
話せない患者さんでも、段々と個性がわかってきて、『この患者さん、喋れへんからといって元気ないわけじゃない』って気づけるようになってきました。

HAさん

地域包括ケア病棟は退院に向けてリハビリする患者さんが基本なんです。2階の急性期病棟から上がってきたときから退院後の生活について考えないといけないんです。
上がってきた患者さんの引き継ぎをして退院に導くんですが、それがなかなか難しいんです。
家族に話を聞いたり、介護度を見ながら帰る環境のことも考えたりするところが難しいところです。

KAさん

今はひとりで8人くらいの患者さんを受け持ってるんです。学生の時は一人の患者さんを看るのでも無理って思ってたのに(笑)

HAさん

優先順位をつけながら、どうやったら早く回れるかとか考えて、時間内に全員のケアができるようになりました。
でも、多くなればなるほど、情報が浅くなってしまうのが課題ですね。

HMさん

同期とは月に一度の新人研修で会うんです。『最近どう?』とか『これができるようになった』とか話したりします。
病棟によって手技も全然違うから、『あっちの病棟ではこんなことをやってるんだ』って学ぶことも多いです。

先輩との関係づくりと技術の習得

KAさん

採血は最初、手が震えるくらいでできなかったんですけど、今はだいぶ慣れてきました。
まだ稀に失敗することもあるけど(笑)

HMさん

私はマーゲンチューブをスムーズに入れられるようになって。
今朝も入れてきたんです。すごく自信がついてきました!

最初はプリセプターと私って感じで回ってたんですけど、ある程度自立できてからは違う看護師さんとも回ることが多くなって。実は怖そうな先輩だと思ってた人も、一緒に働くとすごく看護について考えてる人だってわかって『そういう看護観があるんだ』って気付かされます。
最近は楽しく仕事できてるかなって思います。

HAさん

聞きやすい人や教え方が上手な人など、場面によって相談する相手を選んだりしています。
ちゃんと教えてくれそうな人を…根拠はないんですけど、感覚的に人を見てる感じですね。

HMさん

プリセプターをやる先輩も初めてって人が多いから、指導しながら自分の仕事もこなすのは大変だろうなって思います。
でも丁寧に教えてくださるから、本当に感謝してます。

看護学生と新人看護師のギャップを乗り越えて

KAさん

そもそも全然、看護師として働いている自分の姿が想像できてなかったです。
自分も入院したことがないし、学生の時は一人の患者さんしか見てなかったけど、実際はこんなにいろいろすることがあるとは思わなかった。
今思うと大変だなって…でも入職前よりはちょっとぐらいは動けるようになったのは成長かもしれないですね。

HMさん

学生の時とはギャップがすごいありまくりでした。
看護学生の時は軽いケアしか見てなかったんです。
お母さん以上の歳の患者さんの排泄ケアとか、せん妄状態の人がよく分からないことを言ったりとか…思ったよりハードだし、体力仕事だなってめちゃくちゃ思います。
あと自分の体調管理とか、消毒、衛生面とか気にするようになりました。
でも、そういうのってやりがいとか責任感だと思うので、それが芽生えているなって。

HAさん

自分の余裕とかテンションとか、その日の自分の情緒で看護の質がめちゃ変わるなって思います。
学生の時は習ったことをやっているだけだったけど、実際は業務的なことばかりやってたら看護にならないんです。 患者さんと人間対人間として向き合うことが大切だって気づきました。

HMさん

『食べましたか?』『寝られましたか?』って毎日聞いてると、ある患者さんから『それ毎日聞かれる』って言われたことがあって…『そうですよね』としか言えなかったです。

KAさん

先輩は一個一個聞くんじゃなくて、話の流れでうまく情報を引き出したりしてる方もいるので、そこから学ばせてもらってます。

HMさん

看護学生の時は片道2時間かけて学校に行って、実習の記録や国家試験の勉強、実習先が遠いと3時間かかることもあって、寝る間も惜しんだり、先に寝て早朝に勉強したりしてました。
その時の体調管理の経験が今の糧になってます。

HAさん

実習では4人の実習生で6人の患者さんを見るのが精一杯だったのに、看護師になったら一人で8人も持たないといけないって、『絶対無理』と思ってました。
でも気づいたら普通にできるようになってるんです。
想像もしてなかった仕事量がこなせるようになるって、すごいことだなって。

求職者へのメッセージ

KAさん

就職前は不安がたくさんで、まだまだ学ぶことは多いけど、たくさん経験を積んでなんとか頑張っていけているので、皆さんもひとつずつ経験を積んでいけば、きっと大丈夫だと思います。
その人の病気、状態の改善のために必要なケアを患者さんに寄り添いながらできる看護師になりたいです。
天の川病院は急性期から慢性期まで様々な患者さんがいるので、広く経験を積むにはいい環境です。
ぜひ一緒に成長していきましょう!

HMさん

入社してからも大変だけど、勉強することや経験することでいろいろなことが見えてきます。
今の頑張りは報われると思うし、私はこの仕事や資格を大事にしていきたいと思っています。
私は患者さんに『ありがとう』と言ってもらえる看護師になりたいです。
患者さんに信頼されるような、話しかけやすかったり、相談しやすかったりするような看護師になりたいです。
天の川病院はすごくきれいで、働きやすい環境なので、ぜひ一緒に働きましょう!

HAさん

入社してからも大変だけど、勉強することや経験することでいろいろなことが見えてきます。
今の頑張りは報われると思うし、私はこの仕事や資格を大事にしていきたいと思っています。
私は患者さんに『ありがとう』と言ってもらえる看護師になりたいです。
患者さんに信頼されるような、話しかけやすかったり、相談しやすかったりするような看護師になりたいです。
天の川病院はすごくきれいで、働きやすい環境なので、ぜひ一緒に働きましょう!

医療法人北辰会 天の川病院

病院見学随時受付中。
私達の雰囲気を肌で
感じてみてください。

私たちは、天の川病院の理念に共感し、医療サービスの向上に取り組んでくれる仲間を募集しています。
安心して働くことのできる環境をご用意し、お待ちしています。

採用情報 応募フォーム