人を育てながら
自分たちも成長していく

金子 綾美

2017年入職

#ベテラン(2022年10月現在)

楽しく働くことが患者さんのためになる

今の新人さんたちは自分のペースを探して、自分なりにこの病院を選んできたのかなって思います。
でも、他の病院と比べても優しいスタッフが多いと思います。
教え方もそうですし、大事に育てようと思っていますし、気を配って指導するようにしています。
冗談を言い合えたり和やかな雰囲気の時もありますし、人間関係がギスギスしてるっていうのはないと思います。
みんなが楽しく働くことが回り回って患者さんのためにもなるというところもありますから。

たくさんの経験を積める

忙しくないって言ったら嘘ですが、暇でもないっていう感じですね。
ほんまに超急性期で勉強しても追いつかないみたいな感じじゃないから、やっぱり新人さんとかは自分のペースに合わせて一歩ずつちゃんとしっかりゆっくり学べる、勉強ができるんじゃないかなって。
大きい病院だと全部先生にやってもらって看護師はあんまりやらないってこともあるので、ここは結構看護師がやる事も多い。
その点では実践というか経験をすごい積める場所じゃないかなと思います。

話しかけやすい環境を作るために

新人さんには続けてもらうことが一番大事と思うんです。
でも、まず声を自分がかけなかったら、新人さんからもかけにくいじゃないですか。
何もなくても廊下ですれ違ったら「大丈夫?」って言ったり、向こうから話しかけやすい環境を作るのはすごい気にかけてやってますね。
新人さんが何を困ってるか聞いたり、どういう教え方してるか確認したりとかですね。
そしたら、どうやって教えてあげたらいいのかなっていうのを一緒に考えたりとかしています。
新人さんを育てながら自分たちも成長していかなあかんので、教える子たちの学び直しと、やっぱ人間関係を作ることにも繋がりますね。
教えながら実は自分にふっと返ってくるみたいなことって、大事だと思うんです。

まずは元気に挨拶ができればいい

まずは挨拶できるとか、人と接するっていうのが第一のところですね。
そこができればコミュニケーションも取れて、患者さんが何考えてるかも分かるようになる。
毎日の積み重ねでしゃべってたら、徐々にいろんな思いを言ってくれたりとかもあるので。
技術も必要だし、人間力も必要というところですよね。
難しいことをいっぱい言うと大変なので、まずは毎日元気に来て、とりあえずみんなに挨拶できる、それでいいのかなって。

求職者へのメッセージ

家庭の考え方にもよると思うんですけど、早く社会性を身に付けたいってことで、早く外に出したい、預けたいっていう人もいますけど、ここは家庭の延長と言いつつも全部好きなことをさせてるわけじゃないので、家庭の温かさを残しつつ社会性のところも指導がしてくれるので、非常にいろんな意味で助かると思います。
保育所の先生方も手厚くみてくださるので安心して預けることができます。
それに病棟スタッフは先輩ママナースも多く困った時にはとても頼れる存在です。

医療法人北辰会 天の川病院

病院見学随時受付中。
私達の雰囲気を肌で
感じてみてください。

私たちは、天の川病院の理念に共感し、医療サービスの向上に取り組んでくれる仲間を募集しています。
安心して働くことのできる環境をご用意し、お待ちしています。

採用情報 応募フォーム